ロゴ

instagram facebook

どんな先生についていきたい

こんばんは

北松戸駅より徒歩10分
千葉県松戸市栄町で音楽教室を開講している、講師Ayaです

 

学校の授業と、ピアノのレッスンとの
大きな違いとは何でしょう?

 

もちろん「個別指導」という点ですね。

ひとり一人に合った方法で教える。レッスンする。

 

塾や英会話も、一斉授業より個別のほうが、
よりひとり一人に合った教え方ができる、

と打ち出したりしています。

 

ピアノレッスンは、マンツーマン。

だからこそ、重要なポイントは、

「生徒を伸ばすも高めるも、すべて指導者次第」

ここには難しさも内在しています。
生徒は誰一人として同じではないからです。

 

「その子に合った方法を、喜びを持って一緒に探し続けられる人」

練習が嫌い、音符を読むのが苦手…そういう子は、

「自分に合っていないやり方を強いられている」

からそうなっていると考えられます。 

 

何度も同じことをするのがイヤな子に、
100回やれと言ったらもっとイヤになるでしょう。

(大人でもいやになりますよね💦)

 

そうではなく、何度やっても面白いことを、
その子と一緒に見つけていく。

 

それが他人から見て、効率が悪いんじゃない?
と思われるようなことでも、

「生徒の心が動いていること」のほうを重要視する。

そもそも、万人に効率のいいレッスン法など、
この世にはありませんよね。

 

あの子にとって近道だった方法が、
この子には遠回りの可能性だってあります。

もちろん逆もしかりです。

その子に合った方法、心が動く方向を
地道に見つけてコツコツやっていく。

 

 

ピアノの上達のためには、時間が必要です。

生徒を伸ばすためには、何年もかかります。

そこであらためて思うのです。

ピアノのレッスンで大切なのは、

「長期にわたる生徒との安定したパートナーシップ」

なのだと。

でも人間同士のことなので、どうしても
その道のりにズレが出てくることもあります。

 

それを上手にすり合わせて、
一緒に同じ方向へと歩いていくためにも、

「どうしてあなた(生徒)は私(指導者)とピアノをやるのか?」

の部分に、事あるごとに共に立ち返ります。

 

それが「ビジョン」であり「目的地」です。

入室のときにも、レッスンのときにも、
お便りにもメールにも、保護者と話すときにも、

「あなた(のお子さん)にはこうなって欲しい!」
「私があなたの横にいる理由はここにある」

そういうことを、きちんと言葉にすること。
心に届くまで、言葉にし続けること。

「ビジョンとか理想とか別に…」

と言わずに、やっぱり生徒を伸ばすためには
それが必要なのだと立ち返ること。

 

あなたは、どんな先生についていきたいでしょう?

私には「こんな先生がいい」という理想があります。

その「理想の先生」に近づくために、
今日も自分にできる努力をしていきたい。

いつもそんなことを考えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

♪当教室に在籍されている生徒さんをご紹介♪
松戸市立古ヶ崎小学校、旭町小学校へ通学されている生徒さん多数在籍しています
その他、馬橋小学校、八ヶ崎小学校へ通学されている生徒さんが在籍しています。
幼児クラスでは、さわらびこども園、古ヶ崎保育所、さかえ幼稚園、専松幼稚園、平和第二保育園の園児さんが多数在籍しています。

♪クロレメゾン音楽教室
♪体験レッスン受付中
♪松戸市栄町にてピアノ教室を開講しています
♪幼児の為のピアノ教室
♪子供の為のピアノ教室
♪個人レッスン
♪北松戸駅より徒歩10分
♪出張レッスンをさらに拡大中!!
♪シニアの方のレッスン実施中!
♪池袋スタジオフォルテで大人のピアノレッスン実施中!
♪初台、恵比寿、銀座にてスタジオレッスン実施中!
※時短営業の為、お問い合わせ下さい

 

 

松戸のピアノ教室ならColorer Maison音楽教室のTOPへ戻る